大阪の脂肪吸引クリニック・美容外科を徹底比較
HOME >
脂肪吸引にかんするQ&A >
何回くらい通院するの?
何回くらい通院するの?
脂肪吸引を行うために美容外科を訪れる方は、みなさん初めての場合が多いと思います。
一人一人の状況によっても細かな違いはあると思いますが、どの位の通院回数が必要か等、主だった手術のスケジュールをまとめてみましたので、ご覧ください。
脂肪吸引手術の流れ
- 1:カウンセリング
まずは、美容外科を訪れ、医師・カウンセラーのカウンセリングを受けます。
ここで、自分の要望をきちんと伝え、担当の医師と意思疎通を図っておくことが大切です。
カウンセリングは、納得行くまで何度も受けて、手術の方向性を決定します。 - 2:脂肪吸引手術前の検査
脂肪吸引を行う前には、貧血が無いか、栄養状態が悪くないか、肝臓腎臓に異常は無いか、血液が止まりにくくないいか、感染症にかかっていないか、等の項目を調べるために血液検査を受けます。
これは、手術に耐えられる健康な体かどうかを調べるための大切な検査なので、全ての人が必ず受けます。 - 3:手術前日
脂肪吸引を受ける日の前日は、夜の12時を過ぎたら、飲食・水を飲むことをしてはいけません。
手術当日も、手術が終わるまでは何も口にすることができません。
これは、手術時に麻酔をするためなので、必ず守ってください。 - 4:手術当日~手術前~
当日は、受付で手続きをしたら、検温・体重を量る等、体調の確認をします。体重を量るのは、麻酔の量を決めるためです。
体調の確認後、手術前の最終カウンセリングを行い、医師から最後の詳細な説明があります。
準備が整ったら、いよいよ手術室へ移動します。 - 5:手術当日~手術中~
まず、患者さんが痛みを感じず手術を受けられるように、麻酔を行います。麻酔が効いて、眠りにおちたら、手術開始です。患者さんは、手術が終わるまで、眠った状態でいます。 - 6:手術当日~手術後~
手術後は、回復室(リカバリールーム)で、体を休ませます。
経過を確認し、体調に問題がなければ、当日のうちに帰宅することができます。
自宅に戻ってからは、1日安静にします。 - 7:アフターケア
手術後2・3日で、脂肪吸引を受けた部分の圧迫除去のため通院します。
1週間後には、抜糸を行います。
その後、1ヵ月検診、3ヵ月検診等、クリニックよって違いますが、定期的な健診があり、経過が良好であれば、脂肪吸引の治療は終了となります。
通院回数と体の安定期間
脂肪吸引手術は、おおよそ3ヵ月程度経過すると、ほとんどの方に、手術の効果が現れてきます。
手術時にカニューレを挿入した傷跡も、その頃には目立たなくなり、アザ等の見た目もキレイになってくるので、3ヵ月を目安に、脂肪吸引の治療が終了したと思っても良いと思います。
手術後の痛みや痺れなどの違和感は、1ヵ月程度で、ほぼ無くなります。
通院の回数は、カウンセリング・手術・圧迫除去・抜糸・1ヵ月検診・3ヵ月検診の最低6回程になります。カウンセリングや検診の回数によって多少の前後はあると思います。
ただし、遠方の患者さんには、配慮してくれるクリニックもあるので、担当の医師に相談してみてください。